2020-07

スポンサーリンク
health

フィリピン料理は本当にまずいのか【オススメ食材3つ】

フィリピン料理は本当にまずいのか。セブ島に8か月滞在した私がおいしく健康的な料理をご紹介。代表的な肉料理と健康食材3選とオマケでローカル屋台で買えるお菓子と国民食のスナックもご紹介、美味しいフィリピン料理をお届けします。
study

【頑張らないで】エッセンシャル思考とは?

【頑張らないで】エッセンシャル思考とは?エッセンシャル思考を身につけて『より少なくしかしより良く』成果を出そう! 世の中には大事なものはめったにありません。無駄なものを捨てて本質を見極めて本当に大切なことに集中しよう。エッセンシャル思考を身につけると仕事が楽に楽しくなるお勧めの考え方です。
work

目標実現の為のバックキャスティング思考とは

目標実現の為のバックキャスティング思考を簡単に説明しています。具体的に4つのステップで説明。環境問題から、事業目標、個人の目標の実現もバックキャスティングで可能になりますよ。
work

『VUCA』とはいまさら聞けない方に教えます! 

『VUCA』とはいまさら聞けない方に簡単に教えます! ウィズコロナ時代に必要となる考え方と行動をお教えします。 簡単に説明しますので、読んだら即行動したくなりますよ。
life

Netflixで観られる音楽ドキュメンタリー トップ5

Netflixで観られる音楽ドキュメンタリーをブラックミュージックに特化してビジネス、カルチャーの面から紹介。日曜日の午後にのんびり音楽を見ながら最先端ビジネス、エンターテイメント、ルーツ、を学ぶこともできます。
study

自己効力感を高めて物事をなしとげよう

「未来の自分の力に対する自信」である自己効力感について解説。自己肯定感と比較し自己効力感を構成している4つの要素を解説しています。また自己肯定感を上げるための簡単な4つの方法も紹介。自己効力感とは、「自分自身を信じて行動できるちから」という自分に対する認知をあげて物事を達成していきましょう。
study

【東京ドーム100億円大改修】未来都市スーパーシティって何なの?

【東京ドーム100億円大改修】未来都市、スーパーシティって何なの?新型コロナウィルス対策で現実的にスーパーシティー対応が進んでいます。いまさら聞けないスーパーシティー構想をSDGsと合わせて解説。自分自身の再度学習の場という事もこめて学ぶ際にお勧めの本も2冊ご紹介しています。
study

コーチングを学ぼう オススメの本と習慣

コーチングという今までのコーチとは違う、指導、マネジメントについてご紹介します。コーチングを利用した指導やマネジメントのメリット、デメリットもご紹介。そしてコーチングを学ぶ際にお勧めの本を三冊ご紹介しています。人を指導することはとても難しいと感じている人はコーチングの手法を学んで新しい指導法を活用してみてください 
work

【リーダーに求める能力】 GoToキャンペーン という事例を用いて説明

GoToキャンペーンからリーダーに求める能力を解説。まずはGoToキャンペーンの混乱の現況を解説。リーダーの力強い指導力不足と合わせて、リーダーのタイプを6つのタイプに分類して紹介。どのような時に必要な力があるかをデメリットも含めてご紹介。混乱の時代に新しいリーダー像も生まれているので学び続けることが必要です。
life

日曜日の午後 追悼 エンニオ・モリコーネ オススメTOP5

こんにちはなほです。 7月6日に偉大なる作曲家、映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネが91歳なくなりました。 翌日には多くの方から追悼のメッセージが溢れていました。 日曜日の午後 追悼 エンニオ・モリコーネ 訃...
book

「やればできる!」マインドセットを身に着けよう

こんにちはなほです。 何かを始める事は勇気がいりますよね。 「やればできる!」と何事にもチャレンジできるマインドセットが身につく本をご紹介します。 「やればできる!」マインドセットを身に着けよう そんなに誰で...
study

【ビジネスチャンネル】社会人はYouTube動画で勉強!

ビジネスマンが効率的に学ぶことってできるのかな? YouTubeのビジネスチャンネルで学ぶ人が増えてきていますね。 【ビジネスチャンネル...
life

国内旅行をお得に楽しむコツ!【プロが伝授】

国内旅行をお得に楽しむコツを元再生ホテル事業のプロが伝授 これから始まるGoToキャンペーンもご案内
work

挫折しない目標設定の『SMART』とは?【3つのコツを紹介】

挫折しない目標設定のやり方は?目標を達成するために挫折しない3つのコツをお伝えします。最初に「目的」と「目標」の違いを説明して、最後にはワクワクして目標を達成することが期待できる本を3冊紹介します。この記事を読むと挫折知らずのあなたが待っている⁉
blog

ブログを始めるメリット デメリット 【開始7か月】初心者の私がお伝えします。

ブログ開始7か月の初心者が苦しみながら運営している。 環境が落ち着いて整理していたら、ブログ運営のメリットが大きかった! 是非悩んでいる方は始めましょう。
スポンサーリンク