【2020年6月版】Amazon電子書籍Kindleを使うべき3つの理由
いまだにセブ市で外出禁止をしています。
仕事も終了して、無駄遣いもできません。
そんな私が電子書籍Amazon Kindleを使いまくるメリットをお伝えします。
電子書籍Amazon Kindleを使うメリット
ずばり、移動の多い方にはお勧めです。
私も出会ったのは、管理職になりエリアを行き来するようになって本の持ち運びがつらくなって購入しました。
Amazon Kindleを使うメリット
- 重くてかさばる本をたくさん持たなくて良い
- 外国で日本語の本が手に入る
- 月額定額の読み放題サービスで図書館のように利用できる
私も本屋さん大好きでしたが、行くたびに買いすぎてしまい重い荷物で苦労した記憶があります。
特に、出張の際に東京で本を買いだめして新幹線で帰る時などは大変でした。
また、現在海外にいる場合、しかも語学留学の段階なので洋書がまだ理解できないのでなかなか得たい知識が得られない、語学学習の助けや息抜きの読書としても活用できます。
今回はこちらのKIndle unlimited のサービスに助けられましたので、こちらのご紹介をしたいと思います。
Amazon Kindleを使うデメリット
- 記憶の定着がしにくい
- 本の貸し借りができない
記憶の定着ですが、いわゆる脳が活性化するのにページをめくる動作というのが、運動として含まれている点です。
また、メモやマーカーをする際に、手を動かすのでやはり動作が入るので反復作業として覚えやすい効果があります。
電子書籍は簡単にメモ、マーキングができて共有も簡単にできますので、記録としてあちこちに残すというメリットはありますが、脳に定着しやすいかというと紙の書籍には勝てないかもしれません。
また、前職で良い本に出合ったときに部下に紹介していたのですが、貸し借りがでの気軽な共有ができなかったので困りました。
Amazon Kindleの利用方法
- 電子書籍リーダー
- スマートフォン
- パソコン
好きな端末で見ることが出来ます。
結論は、スマホで十分です。
今回は私の電子書生リーダーが旧モデルでネットワーク機能がWifi+3Gというものでなかなか読むのに時間がかかったため、スマートホンアプリをダウンロードしました。
非常に快適で気楽に本を楽しむことが出来ています。
Amazon Kindleの使い方
- アマゾンの会員になる
- 月額定額980円を支払う
- お気に入りの端末に購入する
アマゾンの会員であれば誰でも利用できます。
書籍を購入する際に、本のフォーマットを選んで購入するだけです。
Kindle unlimitedを使って見よう
こちらは月額定額の読み放題サービスです。
最初の30日は無料でお試しできますので、利用してみて使うようであれば継続してお支払いすれば良いと思います。
正直、980円なので1冊の書籍より安いのでもとは取れます。
Kindle unlimitedの利用方法
kindleストアで購入するのみです。
下の金額が、とても近いので気を付けて下さいね!
私も誤って1回購入してしまいました・・・
Amazon Kindle unlimitedを使うメリット
- 読み忘れていた話題の本に出合える
- 10冊まで一度に抱えられる
- 過去に読んだ本をもう一度読み返せる
- 興味なかった本も気軽に読める
本当に、図書館のような存在ですね。
次々にたった980円で読めます。
今回、帰国がまた伸びて仕事も終了、不要不急の外出もなく、必要の買い物もなくなったので1日中本を読んでいました。
また、今回は私に縁が全くないと思っていた高城剛さんの本がたくさんあり、読んでみたら今の時代にとても合っているので面白くて全部読んでいます。
怖ろしいほどの知識量に圧倒されますので皆さんも読んでみてください。
多動日記(一)「健康と平和」: -欧州編- (電子版 未来文庫) Kindle版
Amazon Kindle unlimitedを使うデメリット
- 最新本はない
- 案外読んでいない
雑誌に関しては最新版も手に入りますが、本は新作は無いです。
読み忘れなどには最適ですので、本当に今すぐ読みたい本は新刊購入をお勧めします。
また、月額定額制のサービスはすべて同様のことが言えますが、月々に見直しは必要です。
私もこの生活からおさらばしたら、きっとリアル本と電子書籍の2つを使いこなすことになると思います。
当初は、海外移住を考えていましたが、この新型コロナウィルスに対する各国の対応があまりにも違うので今後は国外に出るのは慎重になりそうです。
私のように、引退してのんびりご自宅で過ごす方や主婦の方には良いサービスかもしれません。
Kindle unlimitedで出会った私のオススメ【3選】
ビジネス・経済書のオススメ 3選
作者の説明は必要ないと思います。
これはですね、発売当初自分では絶対読まないと思っていましたが必要に迫られて買いました。
その当時は文章よりはプレゼンや交渉の方が使うことが多かった気がします。
見逃していましたのでこれを機に購入しました。
なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である Kindle版
これこれ、読みたかった!
マイクロソフトの伝説のプログラマーの書いた本です。テクニカルなことかと思えば、割と仕事の本質的なことでどのような業種の方でも当てはまります。
販売当時、読みたくても読んだら自分自身が落ち込みそうで敬遠していました。
こうやって立場が変わって時間がある時に読めて良かったです。
”右クリック”の秘話もこちらに・・・
40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ仕事に対する考え方 Kindle版
比較的新しい2020年3月に出版され、ベストセラーになった本です。
私も20代の頃だったら飛びつくと思います。
ご本人の体験談を具体的に説明してくれています。面倒見の良い上司の話を聞いているような気持ち良い1冊です。
その他、多くのカテゴリーがあり、漫画、雑誌、洋書などもございます。
※unlimitedの本は期間によって異なります。ご了承下さいませ
最後に まとめ
便利なツールは、自分の状況に合わせて適宜見直しが必要です。
便利に簡単に始められますが、案外使わない事が多いです。
耳で聞くAudibleもその一つで、車を処分してからはあまり必要なくて手離しましたが、今回外出禁止のソーシャルディスタンスで、スーパーのレジ待ちなどで必要となったので再開しました。
是非、便利なツールは主体的に使いこなして人生を楽しんでみてください。
コメント
私はiPadでKindleを使用しています。
漫画は2年前から全て電子書籍にしています。
Kindleのタブレットは目に優しいらしいので購入したいと思うのですが
いつも迷ってます。
makoto46さん
いつもこめんとありがとうございます。
漫画を読まないので、情報が偏っていて申し訳ないです。
是非こちらをご覧ください。
https://55kengo.com/2018/10/29/kindlepaperwhite/
とはいえ、実は「キングダム」をkindleで読んでいますが
私の”オトナの目”には情報量が多くて厳しかったです。
端末自体は目には優しいのでオススメしますよ。
こんばんは。
私は小説や参考書はコレクションしたいタイプで本を買ってしまいます。
キングダムは面白いですね。
はい、購入すべきか迷っています。
コレクション、素敵ですね。
実は出張族時代に購入して一時期紙に戻りました。紙の本はやはり残りやすいんです、物理的にも記憶にも!
今回は海外で外出禁止となり大活躍したため、今回の記事としました。
こんばんは。
そうですね。紙の方が勉強などには良い気がします。反対にかさばるので漫画はKindleにしています。
[…] […]