アラフィフが「自分探し」を初めてしてみた結果 

スポンサーリンク

8月10日でブログ更新が8か月,

146記事になりました。

自分を褒めたいと思いましたが、なぜこんなに苦しいのか考えていったん更新をやめて戦術変更を考えました。

アラフィフが「自分探し」を初めてしてみた結果

縁があって多くの方々と出会い、期せずして「自分探し」をすることに。

一つの結果が出ました。「自分探し」は必要ありません

 

「自分探し」は果たして必要なのか

結論、必要ありません。

「自分探し」=幸せではありません。

 

自分は自分、今いる自分を素直に受け入れてあげてください。

 

仏教の教え「四法印」という教義の中にもあります。

諸法無我

いかなる存在も不変の本質を有しないこと。すべてのものには、直接的・間接的に様々な原因(因縁)が働くことによってはじめて生じるのであり、それらの原因がううぃなわれれば直ちに滅し、そこになんら実体的なものがないということ。したがって、われわれの自己として認識されるものもまた、実体のないものでしかなく、自己に対する執着はむなしく、誤れるものとされる。                           ※マイ仏教 みうらじゅん より

 

なぜ「自分探し」をはじめたのか

実は、ブログ更新に2度目の挫折を感じてなぜブログを続けるのかを考えてみました。

この歳になった私が肩書を捨て、組織に縛られずに自分自身で立つことを選択した。

経済的にも精神的にも自由になりたい

海外に移住したい

経済的自由を得て、社会貢献をしたい

組織から自由になって、多くの出会いをしたい

組織で活躍した経験などを役立てたい

高齢の母と生活でき、恩返ししたい

そのために不労所得も欲しいな、と考えてブログを開始しました。

 

以前はホテル再生事業の運営次長として、組織内初の女性管理職として自身の望む社会的に意義のある職に就いていた私。

肩書が示すように、なんだかんだ、いつも結果を簡単に出せた私は簡単にブログ収入が得られると思っていたのです。

 

しかし、まったくwebビジネスが分からず、SNSも活用できずに挫折していました。

 

この期間に実施した施策

  1. ブログ(SNS)から離れた
  2. ランサーズに登録し、自宅で仕事を始めた(2種)
  3. インターナショナルエグゼクティブコーチにコンサルを受けた
  4. ココナラでインド占星術で占ってもらった
  5. 母と一緒に食事を必ずした
  6. 人生初の韓国ドラマにはまった
  7. 転職して自身スパークしたきっかけをくれた仲間とzoom飲み
  8. はじめて行ったセミナー講師のメルマガを久しぶりに読んだ

 

たまたまのセッションもありますので、意図的な行動ではありません。

 

そこで受けたコンサルで自分探しをしてみてください。

と言われ「世界一やさしい『やりたいこと』の見つけかた」という本を紹介されました。

その中のワークを実践してみたのですが・・・

 

要は、自分のことはわからないというのが正直な感想でした。

 

また、ワークの中で似たような質問があり、毎回答えが変わってしまいました。

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド (日本語) 単行本 – 2020/5/28
八木 仁平 (著)

 

「自分探し」より必要な3つの思考法とは

では、この期間の学びとして思考法をご紹介します。

  1. 自分のしたいこと探しより得意なこと、目の前の事を日々工夫試行錯誤することに注力した方が効率よく労力を使え幸せになれる
  2. 完璧主義をなくし、試行錯誤の物量を増やし続けられることを行う
  3. 不完全なままで幸せになれる

 

作業中はRadikoかYouTubeを聞き流ししています。

集中時はほぼ聞いてないに等しいのですが、耳に入るということは潜在意識で求めているという事ですね。

 

自分のしたいこと探しより得意なこと、目の前の事を日々工夫試行錯誤することに注力した方が効率よく労力を使え幸せになれる

メンタリストDaigoチャンネル質疑応答〜未来の自分のためにコロナの間に出来ることなど

 

履歴確認したのですが、該当する回が見当たらず、たしかこの動画だったと思います。

 

自分自身のできていない部分にフォーカスして挫折したり、本当の自分などを探すより、日々の目の前の作業を、工夫して試行錯誤した方が効率が良い

という結果が出ている。

との事でしたが違ったらごめんなさい。

でも、衝撃的に耳に入りました。その通りです。

 

できないことを振り返るより、わくわくしながら未来への改善のほうが同じ労力でも圧倒的に効率が良いですね。

 

完璧主義をなくし、試行錯誤の物量を増やし続けられることを行う

耳タコのホリエモン哲学ですが、これも聞き流しでめぐり合い的に聞きました。

 

ホリエモンちゃんねるの家入一真さんとのトークライブです。

情報は整理するな!ホリエモンの情報活用術とは【家入一真×堀江貴文】

100点満点ではなく、合格点を出せばよい。

情報をまとめる必要ない、脳にはその機能が備えている

常套句を疑う

 

まとめると、常識を疑って思考停止にはならない。

インプットを整理するのではなくアウトプット量の方が大事

 

ということです。

同じ考え方だったはずなのに、こんなに仕上がりが違うなんて・・・

 

比べない比べない。

 

不完全なままで幸せになれる

全米No.1コーチアンソニー・ロビンスから直々に指導を受けた池田貴将氏のメルマガ

日本初アンソニー・ロビンス公認コーチ池田貴将さんからもメッセージです。

 

実はホテル業界へ転職する際に、怪しいビジネスの方々に誘われて参加したセミナーで出会いました。

 

忘れていたけど、人生初セミナーは池田さんだった。

 

あまりにも面白かったので、話やワークに引き込まれた記憶があります。

 

このメルマガも週一配信されていて、きちんと読んでいなかったのに久しぶりに欲しい情報は目に入ってくるものです。

不完全なあなたは信頼されませんか?

不完全なあなたは愛されませんか?

不完全なあなたでは幸せになれませんか?

関係ないです。

できます。問題なく人生は動く。

 

なので、「やりたい!」と考えた事は行動すべきです。

 

Watch Tony Robbins: I Am Not Your Guru | Netflix Official Site
Tony Robbins' clients swear by his unorthodox life coaching methods. A revealing film goes behind the curtain at his annual mega-event.

 

「自分探し」は必要ない まとめ

結果、必要に迫られた「自分探し」ではなかったものの、前向きになれました。

 

よくよく考えていたら、8月26日現在、8月収入8,100円でした。

今までにない成果で、落ち込む必要はなかったのでした。

 

そして、自分の得意は「継続する力」

これも出来ています。

 

自分の事って本当にわからないもの。

たまに立ち止まることも必要ですが、自分自身に期待をしすぎることなく今の自身をを受け入れてあげましょう。

 

 

明日も小さくても新しいチャレンジしますね!

 

コメント

  1. kobextou50 より:

    これまでの自分をじっくり見つめ直し、ポジティブにエネルギッシュに生きるための大切な時間を過ごされたんですね!とても参考にさせていただきました!(^^)
    僕も人生楽しもっと!

  2. nao ononao ono より:

    kobextou50さん お読みいただきありがとうございます。なんだか不思議な時間でした。アラフィフは自分を可愛がれなくて困っています。是非、自分を受け入れて愛おしんでくださいね、これからが一番楽しい時ですよ!