50歳目前での旅立ち
久しぶりの学校生活はとても楽しいですが沢山の気づきがありました。
①学びの本質を理解しているので学びが速い
②目標設定のくせづけが出来ているため習得しやすい
③体力的(特に視力)に困難を伴う
④経験が邪魔をすることがある
というところでしょうか。何事にもメリットデメリット背中合わせの部分がありますが。現在はCebuで英語学校に通っています。
学びの本質を理解しているので学びが速い
マネをすることや自分の癖との付き合いが長いので学ぶことが楽しくメリットしか見えなくやることが明確になる。私の場合は先生のマネをめいいっぱいしています。
そして、アウトプットが一番身に付く学びになると解っているの話す事にフォーカスをしています。
また、身体を伴う動きが一番脳にも結び付きやすいのでなるべくは丸暗記をする際には立って動きながら(時にはTEDのようにプレゼンしているかのように語るように)声に出します。
ただの文章ではやはり身に付かないので、相手を想像して語り掛ける、『伝わる』『届く』ように練習します。また、アウトプットの為に必要なことは準備です。
準備を怠らないようにして授業に参加しています。
目標設定のくせづけが出来ているため習得しやすい
②は会社で期で、半期で月次で日次で数字を追うことを常に行ってきたので目標を決めて、達成するためには目的意識も明確化にして日々に落とし込んで学ぶことを意識しています。
これは数値責任を負わされる立場になった経験が大きく活きています。
体力的(特に視力)に困難を伴う
もーう、目がついていきません!
子供のころから視力が良くて自慢していましたがすでに老眼が始まりまして非常につらいです。
私は学生の中では最年長だと自覚していますが体力は現代っ子には負けません。
多分誰よりも体力には自信がありますが視力の使用を伴うと肩こり、頭痛等の悪影響が出てきて長時間は無理です。
経験が邪魔をすることがある
これはスピーキング時に感じますが、知識が増えてしまって伝えたいことも増えてしまい英語に変換するのに時間が掛かってしまいます。
英単語が圧倒的に足りていないことが要因ですが、リアクションに必要以上に時間を要することがあります。
ゼロベースになってみよう
今回の留学にあたり、自分自身のルールを決めました。
①新しいことを実践する
②経験を捨てて若い人から学ぶ
③恥を捨てる
新しいことを実践する
①の中には留学自体も当然ですが、ブログを始めた事も含まれます。
そしてこの留学中に肉食になりたいという欲求があり、先日はUSビーフを頂きました。
経験を捨てて若い人から学ぶ
②と③がまだ難しくて、なかなかしきれていないです。
経験を捨てよう
なんて、仕事もやめてゼロベースにすでになっているのにまだ、経験を捨て切れない時があったり、他者に押し付けそうになる時もあります
恥を捨てる
まだ他人の目を気にしていて自分の一番欲している行動に移せていないと感じています。
残りの4か月を無駄にせぬように②③を忘れずに実行していきます。応援してください!
コメント