前祝いの法則とは
今日は、留学前にたまたま紹介されて読んだ本を紹介します。
『予祝のススメ 前祝いの法則』
今月も折り返しに近づいていて、少しづつなりたい自分になりつつあります。
私が留学に行く前日の夜にオンライン勉強会に参加をしました。その際に用いた本が、ひすいこうたろう著『予祝のススメ 前祝いの法則』という本でした。
興味のある方はとても簡単に読めますので(お子様も対象なのだと思います)是非、ご覧になっていただきたいのですが、『まず、目標を達成している自分を想像して予め祝っちゃいましょう』という内容です。
細かいことは書きませんが、本気で想像して本気で大喜びで祝う!という事の法則を実例を有名人やスポーツ選手などの事例を通して丁寧に、本当に小学生でもわかるように書かれています。
非常に楽しい勉強会でしたが、終わったのが23時。
にもかかわらず感謝の気持ちを言葉にして手紙に書くというメソッドが本の中で紹介されていたので即行動!
と思い母に感謝の手紙を書き、少ない睡眠で翌朝Cebuへ旅立ちその後はすっかり思い出すこともなく過ぎていました。
2019年の悔いから前進
何故この本を思い出したかというと、実はCebuに来てすぐに勉強と並行して行っている仕事の月間コミットが初月といえども達成出来ずにとても悔しくて、何か自分を変える行動をしようと考えたからです。
この本を思い出して12月、爆上げスタートで開始し尻つぼみにはなりましたがコミットギリギリで達成出来ました。
本の内容通り、『楽しんだモン勝ち』を体現できるほど楽しくできたかというとまだ甘かったと反省店はありますが、1月半分過ぎて既に月間コミットの200%まで結果が現れて参りました!
数値よりなにより、今は不思議と毎日楽しく仕事に臨んでいます。そのことの方が私にとっては何よりうれしいです。
1月の折り返しも思いっきり楽しんで仕事します!月末の結果を楽しみにしていてくださいね!おばちゃんも『やればできる!』のだ
2020年の最初の月も折り返しに入りました!
皆さん、2020年の最初の1月が折り返しに入ろうとしています。
さぁ年初に立てた計画は順調に進んでいますか?
私は今年初めて一緒に学んでいるコミュニティのメソッドで書初めをしました。
年初の目標設定
私の今年の目標はアジアに移住し日本との懸け橋となり、行き来をする仕事をしたいと考えておりました。
(超ザックリ!)昨年の夏に仕事を辞めてゼロスタートになり、過去の経歴とはかけ離れた仕事に就こうと考えておりました。
潜在能力はいつも驚きに満ちている
私の新メソッドは、潜在能力を使って今年の終わりに自分がどうなっているか、からバックキャスト方式で考え、他者を幸せにするストーリーから行動計画を立てる、というメソッドです。
最終的に出たアイデアが『キラキラと輝いた綺麗である事』となりました。
輝く女性のロールモデルになれって事なのかと。
潜在意識というものから導き出される答えは自身の想像をはるかに超えます。
50手前で綺麗にって・・・限界ってもんが。
しかも退職を決断する際にたてた目標は『ノーメイク、スーツを着ない仕事に就く!』でした。そこは柔軟に動こうと思っています。
コメント