夜間外出禁止に伴い、引き続き混乱のセブ市
引き続き、学校内は混乱しています。
仕方ないですね、若いスタッフ、若い学生。群集心理。
オンラインクラス
語学学校の緊急時の対応がとても悪いので皆感情的になっています。
感情的になって得をしたことがないのを理解するには学生たちは若すぎるようですね、私も当時そうでした。
何が正解かは今の段階ではわからないし、月日がたってみないとわからない事だとも思います。
今日はオンラインクラスが再開しました。
先週の金曜日に学校の2週間の閉鎖が決まり、翌土曜日には学校がオンラインでの再開を約束してくれました。
学校の運営は不可ですが、オンラインは通信事業としての運営なので可、ということらしいです。
結果、生徒の意見は2つにわかれましたが個人的にはとても良かったです。
また新しい出会いと発見
たまたまですが、若い先生からベテランの先生に変わったという事、3か月のマンツーマンで多少の気のゆるみが出てきたタイミングでリセットが出来た事。
確かに自分の先生の発音は聞き取れても、外の世界で聞き取れていないことがしばしばあったのですが、本当に英語を理解している人はどのようなレベルでもきちんと聞き取れているので、やはり本質的な理解ではなかったと改めて認識出来た事。
お互いに環境が違うので集中して向き合うことが出来た事も大きかったです。
私のように意思が弱くて集中力の低い人間には案外向いているのかもしれません。
日本でもこの際に、オンラインクラスやリモートワークを増やすことで感染しやすい環境をもとから断たせるような環境になっていくような話も出ているようですし、これからの働き方は本当に今までのあり方からは想像のできないような形になっていく事が手に取るように実感してきて、今は興奮している状態です。
すでにオンライン化が始まっていた
今、私がお邪魔しているコミュニティーもオンラインで朝活、達成会、勉強会、飲み会などすでに取り組みを始めてはいました。
このようなタイミングで世に拡がっていくという時期に立ち会えて幸せとしかいいようがありません。
しかも、海外で。
2020年はきっと忘れられない年になるのでしょう。
今日は、オンラインクラスで集中して余力を持てなかったこと、テスト勉強がはかどってないので短く終わらせますね。
日本の皆さん、とにかく安全に。そして感情的にならずに乗り越えましょう!そして新しい取り組みを恐れずに取り入れていけるマインドを手に入れたいですね!

コメント