セブ市の夜間外出禁止令

スポンサーリンク

今日はセブ市の状況に変化がありましたので、共有します。

セブ市の夜間外出禁止令

セブ市の夜間外出禁止令

昨日より、Cebuの町は20時以降外出禁止、飲食店は閉店となりました。

20時以降の外出禁止、アルコール販売禁止

アルコールは終日販売禁止です。

人が集まって感染の可能性が上がる行為はすべて禁止となりました。

 

日本の方が厳しい状況かと思っていましたが、どうなのでしょうか。

 

私たちの泊まっているホテルも28日までは、夜間(20時から5時まで)外出禁止となりました。

 

学生たちの不安をあおって、皆期間を待たずに帰ろうと航空機を取っています。

 

またこのホテル代の下がっている時期に、高級リゾートホテルの泊まって帰ろうと計画している学生もいます。

 

さまざまな目的をもって集まっているので、さまざまなアクションになりますが、やはり若い子たちはどうしても感情的に流されて、大多数の意見に流れやすいようです。

 

学校内での情報が統制されていないので、どうしても混乱に向かっています。今現在、明日帰る学生の送別会が行われています。

情報の扱い方について

面白いものでちょうど今朝、情報について面白いメッセージを聞きました。

Voiciyという音声メディア

Voicyで毎朝配信している、西野亮廣エンタメ研究所の朝のトピックです。

 

①役に立つ情報ばかりを取り込むとレッドオーシャンになるよ

②「面白い」と思える情報を扱いましょう

③情報と「発信」はセット

④情報の取捨選択が目の前に役立つ事

⑤「面白い」素材はオンリーワン!あなただけブルーオーシャン

 

これは西野亮廣さんが、ご自身のオンラインサロンの会員向けに配信しているブログと合わせて、音声メディアで配信しています。

Youtubeの聞き流し、ラジオ利用についての可能性には早くからご指摘していた通り、西野さんは同じ音源をYoutubeでも配信しています。

アンテナを立てていると必要な情報が

私は、どうしてもラジオのように聞き流してながら聞きをしたいので、Youtubeはアプリを起動していると他のアプリが使えないので、このVoicyを聴きながらTwitterチェックをしているのが最近の私の朝のルーチンです。

 

人間って、不思議と必要な時に必要な情報が来るのだなと。

 

私が感じていた違和感をこのCebuの語学学校で留学している学生の状況など全く知らない西野さんが、2年前の思い出となるエピソードから語っている。

 

もちろん、日本でもコロナ騒ぎで目の前のマスクやトイレットペーパーを購入し漁っている事実が共通にあるのだと思います。

 

「おもろい」でみてみよう、心を動かせる情報を分析し具現化しよう

 

こんな危機的状況を「おもろい」と思える心の余裕も欲しいですよね。こんな機会は人生でそうそうあるものではないです!

一緒に楽しみましょう。是非、機会があれば日本の状況をお聞かせくださいね。

西野亮廣エンタメ研究所 キンコン西野から大切なお願い



コメント