
セブに留学してきた!

凄いね、帰国したら語学を活用した仕事するんでしょ?

ううん、”バエる”インスタばっかり取ってきたから仕事で英語なんて使えないよ、フォロワー超増えた!

・・・(あかんやつやん・・・)
インスタ映え画像がいっぱい取れるセブ島留学
また刺激的な学校案内で、実際の内容とのギャップに失敗する人も。
今回は留学での失敗例、また学校選びのポイントをお教えします。
セブ島語学留学が失敗する5つの理由
50歳手前の留学の最大の目的は、移住先を探す事と固定費をどこまで下げて生活できるかを知るための留学でした。
私の語学力は参考になりません(笑)
しかし、6か月間に多くの学生さんが後悔して帰る姿を見送っています。
また、運よくよその語学学校の見学に参加できたこと、ほかの学生と交流を持てたこと、で皆さんにお伝えできることがあります。
最低限、学校で教わった単語と文法は復習していこう
私は、バリバリ体育会系です。
学力は5段階評価ですとオール4、体育5、英語2という成績でした
わかりやすい!
しかし、接客業をしていたせいか、中学レベルの英語であればほぼ理解できます。
May I help you?
Do you have a resavation?
How about a drink?
レベルの簡単なセンテンスは話せますし、ビジネスシーンもほぼ海外から入ってきて日本に定着している言葉もありますので、わかります。
しかし、若さゆえ?まったく単語もわからない、【9月ってナニ?】というレベルで来ている人が多い事。
授業で単語から、となるととてつもない時間を消費しますので、単語はご自身で勉強してから出かけましょう。
また、便利なツールが手元にあるのでスマホでGoogle検索で文章を作ってしまって作文能力も身につくのが遅くなります。
必要最低限の話ができる文法は知っておいて欲しいです。
そして単語はもちろん、帰ってからも増やしていく事が望ましいです。
外国人と一緒にいる時間を作ろう
これはすでに常識
仕事人間だった私は、良く調べずに学校を選び、長期滞在で外国人と生活したら語学が伸びると思って、複数部屋のプランにしました。
しかし、全員日本人。
若い子たちがいつも一緒。
これでは留学しても意味ないですね・・・
自分自身のレベルに合わせた学校を選ぼう
友人が、ちょうど同じタイミングで留学に来ていました。
1か月間短期で、8時間。
詰め込み授業に辟易して英語嫌いになっていました。
実は友人ではなく、かつての部下でした・・・
一緒に働いていた時は、当時の私の厳しさに、めいいっぱい彼は距離を置いていましたが本当に英語がいやになったので休日の度に誘われて一緒にでかけて現実逃避していました(笑)
受け身の授業をしないで意見を言おう
確かに、授業は先生と学校でプランが決まっています。
ただ、日本の教育現場とは異なります。
受け身の授業は先生も嫌いますので、しっかりと意思を伝える、オーダーすることで信頼関係が生まれます。
特に、日本人は本当に意見を言わないと思っています。
伝えると喜んで引き受けてくれますし、また、自分から話すことでさらに語学の理解が深まります。
期間にもよりますが、先生と進み方について理解が深まった段階で議論をすることを頑張って取り組んでみてください。
目的意識を明確にして旅だとう
私はプラン最長の6か月でした。
学生さんたちは、皆、留学するのに目的を持っています。
- 旅行が好きで楽しみたい
- 英語圏で留学する前の下準備
- 外国人と交際したい
- 今の生活から解放されたい
しかし、毎週末遊びに行ってインスタ投稿ばかり、なんでも安いのでデリバリーしたりして遊び放題。
帰る直前になってまったく語学力が伸びてなくて困る。
そんな学生を6か月間、たくさん見送ってきました。
せめて、帰る時に【これだけは】という明確な目標と、帰ったら【やること】を明確にしてくると、せっかくの費用と時間が無駄になりません。
成功するセブ島語学留学とは?

でも、せっかくの海外だから思い出づくりしたいな

もちろん!めいいっぱい遊んで、学ぶ環境を選ぼう!
目的を明確にもつ
これにつきます。
ポイント3つ
- 期間
- コスト
- 現状
を明確にしてゴールを設定する。
学校選びのポイント
ズバリ、学びのコストを未来の自分への投資としてケチらない。
授業料の高い学校のメリット
- 学校にいろんな人種がいる
- 授業に専念する環境が用意できている
- 個人クラスとグループクラスがある
学校にいろんな人種がいる
日本人とつるまなくて済むので、英語を話す環境がおのずとできる
授業に専念する環境ができている
その①学校に観光イベント案内がある。
よって、休みの日に生徒がぼったくりや危険な目に遭ったりすることがなく、セブ島でのリゾート体験ができ楽しむことが出来る。
その②1日3回の食事提供
フィリピンのローカル文化に触れる機会は少ないですが、食当たりなどによる体調不良での欠席がなくなる。
私も、ついてすぐに高熱・下痢で1日授業を休みました。
また、フィリピン食文化にふれようとローカルレストランに行っても英語も通じません。
勉強にもなりません。
グローバルレストラン行っても日本で食べられるほどおいしいものはありません。
日本円にすれば安いのですが、学校が提供してくれる方がコストパフォーマンス高いのかもしれません。
その③個人クラスとグループクラスがある
フィリピンの先生は親切です。
マンツーマンだと、こちらの話をくみとってくれるので会話をした気になるのですが、結果その先生としか話せなくなってしまいます。
私も慣れて英語が上達したと思い、休みの日に出かけるとまったく通じないことが多々ありました。
グループクラスなどで、同じ生徒のレベルなどから自分の正しいレベルをはかることも大事です。
その④門限がある
これも事件に巻き込まれることを防ぎます。
要は生徒の安心安全を確保し、勉強に集中する環境を作っている学校が良い学校だという事です。
超、有名校に見学に行く機会があったのですが、ランドリーもあって曜日ごとに男女分かれて学校でしてくれます。
人が豊富なフィリピンならではですが、そのおかげで空いた時間に予習復習や生徒同士で交流をもって”生きた”英語を体験する環境になっています。
セブ島留学に向いている人
ちょっと2つほど、厳しい意見でしたがこちらは優しいお話。
- 英語アレルギーの人
- 身体の丈夫な人
- 型にはまらぬ柔軟な人
- 外国人と付き合いたい人
英語アレルギーの方はフィリピンへGO!
先生は優しいし、人もフレンドリーです。
また、マンツーマンクラスが多くて自分のレベルに合わせてくれます。
ハードルを一気に下げてくれますので、学びやすい環境だと思います。
身体の丈夫な人
まだ、衛生環境はパーフェクトではありません。
また蚊によるデング熱にかかる学生も何人も見てきました。
備えていっても身体を壊す人が多いので、自身のある方は気にすることなくお出かけください。
型にはまらず柔軟な方
これはどの国に留学しても言えます。
違う文化を楽しんでください。
私のルームメイトは、フィリピン人の営業に辟易して休日も外出しなくなりました。
わたしのような商人は、たいしたもんだなと感心しますが日本のサービスマンになれるとこわいみたいですね。
外国人と付き合いたい人
特に女性
フィリピン人は恋愛体質!(男性がひどい・・・!!!)
ちょっと仲良くなるとすぐ、恋愛に発展します!
あとは自己責任で・・・(笑)

キャリアファースト!!!
最後に セブ島留学の失敗
私は6か月間のセブ留学で学校に9万円しか支払っていません。
外出禁止で帰国できない間含めて8か月間滞在しました。
しかし、英語は以前より話せなくなっています!
学校選びで負けた・・・!
今は情報化社会です。
情報弱者が負けます!
今回は移住先を探す目的だったので、長期滞在出来れば良いと思っていました。
その面ではOK
コストのかからない最安値のプランを探した結果です。
【0円留学】という刺激的な言葉が目立つのですが、仕事をして授業料を支払うシステムです。
4時間:仕事+4時間:学校
かつ
滞在:日本人
1日で英語をしゃべる時間は平日は5時間足らず・・・となります。
英語に触れる時間が圧倒的に少ない!
また、門限もなく、観光ツアーもなかったので自由と言えば自由です。
しかし、病気になって入院したり、事件に合って警察に半日行ったりなどで授業を欠席している学生が多かったです。
口コミのトリック、契約は日本で
たいていの学校は到着してから、契約書を交わします。
不満があってももう帰れません。
事前に契約ができる、またはコストをかけても間にエージェントを入れて学校選びをしてください。
また、web上で口コミにデメリットをかかない契約書を交わされる学校がある。
という噂があるので気を付けて。
どの営業でもいえる事ですが、メリット・デメリットを提示できる相手がやはり信頼できると覚えておきましょう。

なんだか、セブ島へはリゾートが一番かな?

そんなことないですよ、目的意識さえ明確であれば安く英語ネイティブの国よりはお得にすむし何より授業が楽しい!
コロナが落ち着いて、海外への渡航が許されるようになってきたら、海外留学という体験はかけがえのない体験として残ると思います。
皆さんは楽しく身につく成功する留学をなさってくださいね。
コメント
もしも、もしもですが行かれるような環境になったら一緒に行きたいな〜。