セブ市 ECQ(強化されたコミュニティ隔離)

スポンサーリンク

とうとう、セブ市が外出禁止について公式見解を発表しました。

セブ市 ECQ(強化されたコミュニティ隔離)

セブ市 ECQ(強化されたコミュニティ隔離)

私達、留学生は情報がどうしても遅くなりますが、昨夜留学生用web siteで案内を発見しました。

おかげさまで今日は市外に午前中に行き、必要な備品と食料を手に入れることが出来ました。

強化されたコミュニティ検疫(ECQ)とは

いろいろと噂された、ロックダウンについて状況が解ってきました。

 

フィリピンでは【ロックダウン】とは言わず【強化されたコミュニティ検疫】といいます。

enhanced community quarantineを略して【ECQ】

確かに先生方がおっしゃていましたが、オンラインで聞き取りづらいわ、初めての言葉だわ、ただでさえ頼りない英語だわ・・・やっと日本語に訳してくれたサイトがありまして理解しました。

セブ市は本日の正午から4月28日の正午まで

この期間は各市の境界にチェックポイントが設置。市外へ自由に行き来が出来ません。

①基本的には外出禁止、自宅待機

②公共交通機関は運行中止

③治療目的、食料品購入などの必要不可欠な生活上の必要がある場合のみ、各家庭から一人だけ外出ができます。※市から配られたECQパスが必要

④警察または軍の取り締まりが厳しくなります。

⑤医療機関・政府公務員・貨物ドライバー・公共工事・農業/漁業の従事者・患者・営業制限を受けない営業所のスタッフ・セブ市長から権限を認められた方は外出禁止が適用されません。

⑥病院・薬局・ガソリンスタンドその他インフラ従事者、それに伴う産業・飲食や衣料品などのデリバリー業者は営業制限なし、その他の営業所はクローズ。

⑦ホテルなどの宿泊施設は3月26日の予約受け入れが最後。新規受け入れは無し

 

 

私の所属する学校も会社も、何もアドバイスがなく不透明なうわさが横行している中でこのサイトを見つけて、今朝は12時戻りを目安に隣の市に買い物に行きました。

画像にあるアルコールは明日の12時をもって(隣の市)販売禁止です!

マスクはあと1か月何とかなるかと思い、買う気がなかったのですが、オレンジなもんで!つい、買っちゃいました。

 

ECQ中の注意

東京でもゆるやかに外出自粛令が出ているようですが、海外に外国人として住む私達がECQ中に気を付けなくてはいけないことがあります。

外国人がきをつけること

①外国人に対するスリや強盗

②コロナウイルスの発生や拡散の責任についての暴言や暴行

③取り締まり等に対する差別やわいろ要求

 

外国人に対するスリや強盗の増加

会社でもさんざん聞かされたカップルスリ!

 

実は金曜日の帰りに遭遇しました。

 

私達の宿泊しているホテルは、都会の一等地から少し離れた静かな住宅地にあります。イメージは東京でいう青山界隈だと勝手に思っています。

よって住みやすく静かではありますが、夜は少し怖かったりします。

そしてだいたい、被害にあうのはホテルの前の通りだということがわかっています。

 

金曜日はルームメイトと二人でローカルマーケットで買い物をしてきました。

土日はロックダウンのうわさがあったのでお米を多めに購入しました。スーパーはもう買い占めで3時間待ちのディズニーランド状態だったので、私たちはローカルストリートの小さな店に行きました。

割とほかの学生から差別され始めている、と噂に聞いていたので少し怖かったのです。

しかし、この国は年輩の方を優先にするシステムが自動的に出来上がっていて、私もおばあちゃんを先に買わせてあげようとゆずったのですが、逆に譲ってくれたり、親切にお米の種類を教えてくれたり、フィリピンの方々は本当に心優しくフレンドリーな方々ばかりだと感激していました。

セブ市 ECQ(強化されたコミュニティ隔離)
お買い物♪

二人で話しながら、ホテルの本当に目の前まで来たところでせまい歩道だったので私が友人に声かけようと振り返ったら、怪しいカップルがいるではないですか。

もしかして?と伝えたら『さっきから近いんだよね』というではないですか?

もう、それからはずっと後ろをみながら、カップルの顔をにらみながら会話をし続けました。

ホテルに到着してエレベーターに乗った瞬間、友人がバックパックのポケット見てくれというのでいたら、2か所とも開いていました!!!!

恐ろしい!!

お米を両手に抱えていたので、カモになっていたのですね。

彼女は大事なものはすべて首から下げて、胸のところにあるから盗られるものはないから良いと思っていたそうです・・・

幸い盗られたものはゼロでしたが、まじかに犯人だと思われる人物を遭遇した恐ろしさ!

実は、ここ10日間の間に学生が同じ通りで2名遭遇しています。1名は車の中から、1名は同じく同行者が気付いて追い払ってくれて事なきを得ていました。

人間、一人で行動すると気を張るのですが友人と話していると気が緩むことを良く解っているのですね、本当に怖ろしかった・・・

 

外国人への差別

基本的には、皆優しい人ばかりで、今朝もローカルマーケットに行きましたが、皆親切で笑顔です。

ただ、ECQは始まったばかり。

いつ終わるか、先も見えません。

長引けば長引くほど、経済的に厳しくなる人が増えて来て治安が悪化するのではと思える実体験をしました。

本当に、こんな時は人種を超えてお互いに助け合える気持ちを持ち続けたいと心から思います。

東京の皆さんも、他人に責任転嫁をすることなく、まずは『STAY HOME』ご自身と他者への配慮からお家でゆっくりなさってください。

コメント

  1. おはよう御座います!
    メール届きました。
    これから学びます。
    有り難う御座います。

  2. nao ono より:

    いつもありがとうございます。
    不明点があればいつでもご連絡下さい。