今、ルームメイト10名と一緒に生活しています。
娘のように若い彼女たちを見ていると、マネジメント時代の苦い思い出を思い返します。
女性心理
みなさん、女性心理でお困りのことはございませんか?
現在、留学中で9人部屋で女性と生活しています。4人姉妹で育ったので大勢の人と暮らすのは他人でも全く苦にならないと思っていました・・・
新米マネジメント時代の学び
実は私がまだ会社に属していたころ、マネジメント層だった頃の苦い思い出があります。
いつも同じ部署内の同じトラブルで、相談してくる女性従業員がいました。
単純な私としては少し特殊な部署の運営形態だったので上手く機能できるようにミーティングをしたり、仕事を可視化して誰もが一目で解るようにしてみたりとにかく問題解決をするために必死に対応をしたものでした。
しかし、一定の時期が過ぎるとまた同じことが起こります。
そのたびに同じ従業員が私のところに相談にきます。
そのつど話を聞いてまた、新しい視点を加えて改善行うということを繰り返しました。
正直、たいしたことではなかったので何度か同じことを繰り返していたと思います。
様々な年齢層の方々と働くので時折問題が起こるのは自然だと思ってそのつど誠実に対応すれば従業員は納得してくれると信じて特に気にしていませんでした。
女性の特質を学ぼう
まだ、勉強不足のマネジメントだった私は一生懸命、日々問題解決にあたっていたような気がします。
物事を放置せずに改善することが美しいと信じていました。
話しを聞いて!
ある日、信頼している先輩が愚痴交じりにこんなことを言いました。
『結局、女は解決策なんて求めてないのよね、話をきけばいいのよ、余計なことをする必要ないんだよね・・・全く!』
そうなんです!
女性は、問題解決なんて誰も求めていないのです!話を聞いてもらいたいだけ
先に結論が欲しい、とか問題解決をしたいのは男の方だけだそうで・・・
心理についてはDaigoさんが専門だと思いますが、妙に胸に刺さったこの言葉は本当に駆け出しのマネジメント時代の私には忘れられない言葉として今も大切にしています。
なぜ、今かって?
もちろんルームメイトの楽しいおしゃべりなのですが!
ついつい、結論を話したくなる自分が出てくるのを必死で止めています!
若い彼女たちは、『聞いてもらいたい』だけですから・・・結論のない話を永遠としてるな・・・なんて口が裂けても言えません!
もちろん、彼女たちは素直で大好きな存在なのですが・・・
若かりし頃の、苦い経験を思い出して今一人苦み走った気持ちになっている今日この頃
世の男性の皆さま、女性の扱いには要注意です!しっかりとお話を聞いてあげてくださいね。
懐かしい思い出とともに今日はテスト前なので簡単な振り返りストーリーでした!
コメント
女性はすでにこうしたらいいというものを持っていて、それを肯定したいだけなんだなと思います。だから、話を聞いてゆくうちに、自分で答えを出して勝手に解決してゆくのですね。
上田さん コメントありがとうございます。その通りですね、女のくせにわかっていませんでした(笑)人はそれぞれ答えをもっているのできちんと寄り添ってあげないといけなかったのですね。まだまだ修行が足りないな・・・