本当の意味で新年がスタートしました!
心機一転 コールセンターの席替え
職場の席替えがありました。
組織改編という単純な理由もありますがこの1年のスタートダッシュを切るための準備を整えたという事です。
思いっ切りやりきる環境は整いましたのであとは結果を残すだけとなりました。
この会社の幹部がそこまで考えているかは疑問が残りますが良いことだと個人的に学生アルバイトの分際で考えています。
結果も伴っているので効果は出ているようです。
今日から本当に新しいスタート
留学の為、Cebuに来て2か月強。
今回の目的は語学ではなく『新しい経験』と『環境』そして『習慣を手に入れ』『行動を起こすこと』が目的となっています。
そんな予定でも環境が変わり体調が変わったり、慣れない勉強や自身のダメさ加減を実感しながらスローペースで進めてきましたが12月の間にブログ開設を誓い、ゼロからYouTubeで学んでやっと今日を迎えました。
まだアップ画面が確認できなかったので不安ですがまたここから修正を重ねて行きたいと考えています。
動いていると導いてくれるひきよせの法則
同期入学生の仲間って多い方が良いと思いませんか?
楽しいし、助けてもらえそうですよね。
ひきよせの法則
困っていたり、フォーカスする議題があると不思議なものでそのような友人たちに不思議と出会う『ひきよせの法則』がやはり世間にはあるようです。
私には同じ日に入学した友人がいます。
たった1名。
しかし、彼が面白い人間だった!
同じ時期に動ける人間というのは、背景が似通っているのかもしれません。
バーテンダー出身で今はフリー、アジア好き。
そしてブログ、YouTubeはじめたばかり・・・・
そんな彼がブログ始めようと準備していてアドバイスくれたり、今日は学校行きのバンで新入生たちがすべてIT留学生でブログ開設し収入を得ている話を聞かせてくれたり、と仲間が近くにいる事実に気づかせてくれます。
本来は乗らなくて良い時間のバスですから。
混雑避けて朝早いバスを選ぶ、これも同じ種類の人間がいるのでしょう。
当たり前のようで不思議な出会いで嬉しくなります。
環境を重視せよ
昨日、サイトの紐づけ作業を宿泊先のホテルで行っていました。
まったくサイト移動が出来ず・・・私のお手本としているYoutuberの方のブログに飛んで中学生でもできる簡単なブログ開設法を見ながら手順通りにしているにも関わらず。
『こんな簡単な設定もできないのか』と一人自分を責めながら膨大な時間をかけ最終的に気が付いたのはホテルのWifiが脆弱なのでは。と(ここまでの道のりがアホのように長いっ!!!)
それまで、自分を責めて冷静に判断ができない自分が悪いのですが!
彼に一発泣きつきLineを送るものの、学校で相談できる人間がいると思うと気楽に眠れるものであきらめてからの行動は早かったです。
やはり頼るべきは先輩で適切なアドバイスを頂きWifiの強いと思われる店に行き作業再開しましたら、数秒で完了しました。
なにが言いたいかと申しますと。すべては『環境整備から』です!
会社にいて管理職の時に自分で考えて実行し指導していたことが今の自分自身にできないなんて!
人に教えることって実は本当になくて、環境を整えてあげれば自ら動ける能力を人は各々持っているのです!
常に私は自分自身を信じて、管理職に指導をしていたはずだったのに。
リーダーシップも同じです。
まずは自分自身をリード出来てこそのリーダーシップです。すべて忘れて昨夜はひたすら自分を責め続けていました。(ドMではありません)
年の初めから、初心に帰るような出来事と新しいスタートをきれた事をご報告します。
48歳からのよちよち歩きはまだ続きますよ~

コメント