【画像解説!】Amazon Kindleで無料で本を読む方法

スポンサーリンク

Kindle買ったけど、紙に戻ろうかな・・・

お得な無料本が10,000冊あるんだよ、もう読んだの?

知らない!そんなシステムあったんだね。

 

知ってる?Amazon Kindleで無料本を読もう【画像解説!】

Amazon Kindleで無料本があります。

Amazonのトップ画面からどこからでも簡単にダウンロードできる方法とシステムをご紹介します。

 

無料でどんな本が読めるの?

マンガを含め検索結果は10,000冊の本があると表示されました。

※アマゾンの公式サイトに飛びます

アマゾンの公式サイトから探す

事前にKindleのアプリをスマートフォン、タブレットにダウンロードすれば、電子書式リーダーがなくても読むことができます!

 

検索画面に『kindle 本』と入力    ※画面はプライム会員の場合です(通常会員でも可能)

知ってる?Amazon Kindleで無料本を読もう【画像解説!】

事前にKindleのアプリをスマートフォン、タブレットにダウンロードすれば、電子書式リーダーがなくても読むことができます!

 

『Kindleで無料本を読もう』を選択

知ってる?Amazon Kindleで無料本を読もう【画像解説!】

 

人気作品をチェックしたい時 Amazonランキングを選択

知ってる?Amazon Kindleで無料本を読もう【画像解説!】

 

ランキング画面に有料、無料の選択ができます知ってる?Amazon Kindleで無料本を読もう【画像解説!】

 

無料Top100を選択

知ってる?Amazon Kindleで無料本を読もう【画像解説!】

 

好きな本を選んでクリック! 単行本や文庫の金額も並列されているので、お間違え無く!

知ってる?Amazon Kindleで無料本を読もう【画像解説!】

 

クリックしたら、

  1. アプリを開く
  2. ライブラリから『人間失格』を選択

して、さあ、読書を開始しましょう。

 

昔、授業で読んだ名作は、読んだつもりで忘れている時もありますね(笑)

大人になってからしっかり読み込むとまた違うものが見えるかもしれません。

なぜ無料で本が読めるの?

むかし、駅前で1,000円でCDが売っていたのを覚えていますか?

いまだと、SAなどでも販売していますね。

著作権フリーの作品や、また作者のご厚意で無料で読むことができる本もあります。

 

せっかくなので、口コミなどをあげたり、シェアしてみるのはいかがでしょうか。

知ってる?Amazon Kindleで無料本を読もう【画像解説!】

Kindle無料本を読むメリットデメリット

読むメリット

  1. 読み忘れたものを読める
  2. 興味なかった本を手に取れる
  3. 処分した昔の本を再度読める

以前紹介したunlimitedとどう違うのか、というと読み放題は10冊まで上限が決まっています。

まさに図書館使いです。

こちらは購入しているのでいつでも手に取れます

読むデメリット

  1. サンプルをつかまされる時がある
  2. アダルトな本に出合ってしまう

【Kindle版】と明記してあるものはほぼ、サンプル使いです。

こちらであれば通常のKindleもサンプルありますので、喜んでダウンロードして肩透かしを食らう感じになります。

著者としては、その後に自分のサイトや出版社サイトに誘導できるので良いのかもしれません。

広告として利用しているから0円で読めるのでしょうね。

 

私が今回楽しんだ無料本3冊 【書評】

私がビジネス書に目覚める前に大好きだった著者の本と、話題であったのに手が出なかった本をためしてみました。

山田 詠美 明日死ぬかもしれない自分、そしてあなたたち (幻冬舎文庫)Kindle版

明日死ぬかもしれない自分、そしてあなたたち (幻冬舎文庫) Kindle版

 

26歳で『ベッドタイムアイズ』で華々しく芥川賞を受賞し作家デビューをした山田詠美の、2012年の家族の在り方を思春期の子供たちの成長を通して描く作品。

数々の賞を総なめした、当時としてはイケイケ女子代表の山田詠美の美しい日本語と表現力に私は夢中になったものでした。

 

今でいう、ギャルが小説書いて数ある賞を総なめしている感じですかね!

 

東京の近郊で静かに暮らす家族、実は両親の再婚で始まるのは今どきではあるが、そこで家を形作る役目を担った長男がなくなってから、バランスが壊れていく様を兄弟一人一人の目線で子供の成長と共に描いていく。

子供は家庭の中で、勝手に役割を演じていくんですよね、誰が指示したわけでもないのに。

当たり前であることがくずれていく悲劇とそれでも生きていく残された兄弟たちの人生と・・・

久しぶりに読む文学小説、山田詠美って優しかったんだよね、とつくづく感じながら、暖かな昼下がりにじっくり読ませて頂きました。

 

話題の著者 本田健【無料冊子版】金融崩壊、預金封鎖は起きるのか!? 激動の時代に、あなたの家族と資産を守るためにできる6つのことKindle版

【無料冊子版】金融崩壊、預金封鎖は起きるのか!? 激動の時代に、あなたの家族と資産を守るためにできる6つのことKindle版

こちらはYoutuberとして、ふだん語っている内容の詳細版(サンプル)です。

第一章まで読ませて【本田健書店へ流す】というシステム。

 

かつてのベストセラー作家、本田健氏も今や田舎暮らしのYoutuberとして、ウィズコロナ時代を憂いで私たちに贈るメッセージです。

本田健氏の著作としては『ユダヤ人大富豪の教え』がなんといっても有名ですよね。

自己啓発と日本人の苦手としている資産運用や投資に関する情報について右に出る人はいない、No.1ベストセラー作家という時代がありましたね。

無名の個人がベストセラー作家になるはしりの方です、勝間和代さんの少し前くらいでしたでしょうか。

 

最後に雑誌も!with (ウィズ) 2020年 11月号 [雑誌] Kindle版

with (ウィズ) 2020年 11月号 [雑誌] Kindle版

しかし、3か月前に販売された雑誌ですから、ファッションの先取りはできませんね。

やはり、こちらも見逃してしまって読み直しには向いているようです。

 

 

現在も、自宅での自主隔離で時間があるので、ふだん便利なツールとして利便性よく自分の都合の良いように利用していましたが、時間をかけて触るといろいろな機能があると初めて知りました。

 

本(情報)の在り方が変わっているのが非常に理解できました。

 

情報に時間をかけるのではなく、行動に時間を割くために、たくさんのツールを使って情報を得てみて多くの行動に結びつけて見てはいかがでしょうか?

 

知らなかった!これはこれで使い続けてみたいな

 

リーモートワークなどでできた時間を有効に使おうね!

 

コメント