4連休もあっという間でしたね。
連休の最終日にNetflixで観られる音楽ドキュメンタリーを紹介します。
Netflixで観られる音楽ドキュメンタリー【ビジネス編】
1990年代に20代を過ごした私はブラックミュージックが好きです。
ブラックミュージックドキュメンタリーで、ビジネスマンが学べる番組をご紹介します。
【超オススメ】M&Aやマーケティングコラボレーションに特化したビジネスマン向け
『The Defiant Ones(ディファイアント・ワンズ)』(2017年)
テック業界と音楽界の巨頭 Dr. Dre(ドクター・ドレー)とJimmy Iovine(ジミー・アイオヴァイン)の関係性を探る作品。
90年代ウエストコーストのミュージックシーンを席巻したDR.Dre
私の青春はDR.Dreでできているようなものです・・・
近年ではAppleに自身のオーディオブラントを売却してヒップホップ業界で一番成功したM&A実業家として知られる
なにより、ビジネスパートナーのジミー・アイオヴァインとのプロデュース業が凄い!
SnoopDoggやEminemはもちろんですが、U2のボノやNO DaughtやBlackEyedPeaceにファーギーを入れて揺るぎのないスターに仕立て上げる感性には圧倒されます。
本作は2017年に米人気ケーブルテレビ放送局「HBO」にて放送され、アメリカ国内で大反響を得た4編からなるミニドキュメンタリーシリーズ。
私の青春時代はパート1。パート4がビジネスマンにはオススメです!
Dr.DREのヘッドフォンはこちら!
【最先端】ゲーム業界とのコラボレーション、新時代を席巻
トラヴィス・スコット LOOK MOM I CAN Fly(2019年)

2012年にカニエ・ウエストと契約してからスターダムにのし上がったラッパー
コロナ禍の2020年4月にはゲームとコラボレーション、Fortnite内でのバーチャルライブを実施。
新しいミュージックシーンを作り出すことに成功している。
も~う、ついていけない。けど頑張ってついていこう。アラフィフの踏ん張り!
Travis Scott and Fortnite Present: Astronomical (Full Event Video)
今現在もっとも目を離すことができないアーティストの一人。
そしてフォートナイトの行方も合わせて目が離せないですね・・・
パートナーはカーリー・ジェンナーというのも女子には外せない、ポイントです。
【オススメ】エンターテイメントビジネスを学ぶなら クインシー・ジョーンズ
Netflixオリジナルクインシーのすべて(2018年)

現在87歳。エンターテイメント業界の生きる伝説、クインシー・ジョーンズ
1950年から活躍する音楽プロデューサーのタイトル通り、ヒストリー
まだ黒人差別の残る時代に31歳でマーキュリーレコードの副社長に。
演奏自体は平凡だったが、アレンジャーとしての才能を発揮。
その野心と若いうちから打席に立ち続ける自信、それを裏付けるハードワークに圧倒されます。
フランク・シナトラ、レスリー・ゴーア、マイルス・デービス、そして誰もが知っているマイケル・ジャクソンの大成功は彼のプロデュースのたまものである。
個人的に驚いたのが60’s Popsの『涙のバースデイパーティー』。
なんで好きなのかと思ったら、クインシーのプロデュースだったこと。
知らなかったけどヒット曲に通じる何かを感じたのね、今回の一番嬉しかった気づき。
【今も色あせない】常に進化するイノベーター
マイルス・デイビス クールの誕生(2019年)

スクラップアンドビルドを続けたイノベーター
ジャズにとらわれずクールな生き方を体現しているジャズトランぺッター、マイルス・デイビス
10代から音楽シーンで活躍をしていた彼の進化がそのままジャズの歴史という作品
私が一番大事にしている、マネジメントの基本を彼は徹底して最後まで貫いている。
新しい音楽が出来上がったら、若手を育てて自分は先に行く、という素晴らしいマネジメント能力とリーダーとして新しい音楽を作り続け、多くの才能を輩出した。
“マイルススクール”の元から旅立ったミュージシャンは数知れない。
彼の変わり続ける音楽では、理解できないものも中にはあるので好きなミュージシャンとは言えない。
しかし、このように人生をまとめるとマネジメント能力をもった尊敬できるクリエーターであり光り輝いている。
マネジメントに悩んでいる方にも、素晴らしいお手本です。
壮絶な生き方にだれもが感動するでしょう。
Netflixで観られる音楽ドキュメンタリー【カルチャー編】
カルチャー編ではいまだ差別のなくならない南部アメリカの黒人文化と、独特なリズムで宗教観をポップカルチャーにしたレゲエミュージックを紹介します。
【歴史に学ぶ】ブラックミュージックの成り立ち、アメリカの黒人文化を学ぼう
Devil at the CROSSROAD ロバートジョンソン(2019年)
ネットフリックスで2019年スタートした「Remastered」シリーズ 全8作の中の一つ
早くして亡くなった天才的なギターリストによる伝説が存在。
それを紐解く形でロバート・ジョンソンの短い人生を紹介するドキュメント
Rycooder、そしてギター好きな私。
多くのミュージシャンの尊敬するブルースギタリストのロバート・ジョンソンって誰?から始まっています。
アメリカで人種問題がフォーカスされている今。
アメリカ南部、ブルースの聖地クロスロードを舞台に黒人文化の歴史を学んでみては?
一朝一夕では変わらない根付いた文化がそこにはあります。
【生き方】成功したラッパーは宗教家へ?
スヌープ・ドッグロード・トゥ・ライオン
ウエストコーストのDr.Dreの下で大成功した人気ラッパースヌープ・ドギー・ドックがレゲエのルーツを知るためにジャマイカを旅してラスタ教にふれる旅
”ラスタファリズム”というアフリカ回帰の黒人宗教をつたえるための音楽だったといわれているレゲエミュージック。
黒人と農民主義、自然趣向で菜食主義の彼らは大麻は神聖なハーブとして吸われている。
大麻でハイになっている映像満載です・・・
コロナ禍に大麻ビジネスが元気のいい現在、この映像を見ながら大麻合法化についても考えてみては?
大成功しているカニエ・ウエストが教会を作ったように、スヌープも何かを伝導していこうと考えている事も興味深い。
スヌープドッグ・ロード・トゥ・ライオン [DVD]
スヌープ・ライオン(スヌープ・ドッグ) (出演), ドクター・ドレー (出演), アンディ・キャッパー (監督) 形式: DVD
日曜日はのんびり、好きな音楽と共に週明けのビジネスの準備運動を
明日も小さくても新しいチャレンジしますね!
コメント