久しぶりに勝間和代さんの新刊を購入しました。
今日は、久しぶりの新刊購入に合わせて『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100』のご紹介をいたします。
圧倒的に自由で快適な未来を手に入れよう!勝間本の要約・書評
7月29日に販売されたこの本、やっと読み終えました。
実は、勝間和代さんのYouTubeチャンネルと登録している私。
YouTubeチャンネル勝間和代が徹底的にマニアックな話をする
最近のYouTubeの内容と重複している部分が多く、一回読むのを止めてしまいました。
私が気に入った思考法をメインに今日は本の内容に触れていきます。
圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100 (日本語) 単行本 – 2020/7/29 勝間 和代 (著)
圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100基本情報
タイトル:圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100
作者:勝間和代
販売日:2020年7月29日
出版社:KADOKAWA
ページ数:304ページ
勝間和代プロフィール
8つの章から100項目に細分化したライフハック本
8つの章は以下の通りです。
- 問題解決・目標達成ハック!
- 時間管理
- インプット・アウトプット
- お金
- 思考法
- 人間関係
- 片付け・料理
- ヘルス
勝間さん現在51歳、ほぼ同世代ということで人生の残りの時間を、いかに快適に過ごすかに力を入れていることが分かります。
私も若い時にはわからない、時間の大切さや健康のありがたさから参考になる事がたくさんありました。
一番共感できたのは、『思考法』ですね。
スキルよりもマインドの方が大事だと理解してきたからでしょう。
逆に家事のライフハックは、独身の私にはあまり必要なく、また家事をリラックスできる時間として必要としているので読み飛ばしてしまいました。
案外、包丁を使っている時間はリラックスして頭の中が整理できるのです。
家事と子育て等で忙しい方や家電好きの方には面白いと思います。
勝間式ネオ・ライフハック100 の要約
先の見えない時代に大事にしたい考え方です。
- 自分の生活を大切にしながら変化を先取りする
- どんな変化がきても対応できるようにしておく
この2つが人生の幸福度を上げるカギとなるとおっしゃっていてそのすべを100項目教えてくれます。
その①大事な情報は人から
情報には3種類あって、自分が実際に体験したことが一時情報、信頼できる人の体験談が二次情報、テレビやネットなどのメディア情報は参事情報になります。出来るだけ一時情報を、と思いますが一人ではどんなに頑張っても手に入る情報量はかぎられています。だから二次情報を重視するのです。
圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100 より
インプットで大事なことは以下
- ネガティブな情報は得ない
- 本をたくさん読む(聞く)
- 年収が上がるインプット(勉強)をする
本をたくさん読むためのスキルの一つに『聴く』読書というのがあります。
私もすっかりはまりました。
Amazonのオーディブルで、買い物中やウォーキング中、移動時間にも欠かせません。
車移動の方も是非ご活用下さい。
時間割引率をさげられるか考えて環境整備をしていこう
例えば、今なら5,000円、一年後には1万円あげます、といわれたとき、いまお財布に10万円入っていたら今すぐお金は必要ではないので1年間てます。でももし、お財布には300円しか入っていなくて、お腹が空いていたら、誰だって今の5,000円をもらいます。
圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100 より
極意は3つ
- 時間割引率の概念を知る
- 一度その報酬を知り、自動化して下げていく
- 余裕を持つ
自分に合った仕組化を進めて効率よく、時間を確保することです。
最大の敵は余裕がなくなる事なので、そのためにハック術を100項目紹介してくれています。
勝間式ネオ・ライフハック100 の書評
- 経済学者ならではの視点での考察が面白い
- 家電好きにはたまらない
- YouTubeでも十分
以上3つです。
私はお金の管理が下手で、この本で言う時間割引率の高い人生を送ってきました。
勝間さんは経済学者さんなので、非常に勉強になります。
経済学を経済の世界で終わらせずに、日常生活に落とし込めるのは女性ならではの視点だと思います。
自分自身に落とし込め、体得できる学問になっているので有益です。
皆さん、それぞれのライフスタイルに合わせて利用してみてください。
本好きは本、YouTubeで可愛い猫ちゃん見ながらでもよし。
私はYouTubeも聞き流しなので、もっぱら『聴いて』います。
圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100 (日本語) 単行本 – 2020/7/29 勝間 和代 (著)
勝間和代さんの本を読むべき人
勝間和代さんの本については3つのパターンの方々にお勧めします。
- 完璧主義者
- マルチタスクで多くの仕事を抱えている人
- すべての女性へ
完璧主義者の方へ
勝間和代さんはADHDであること、LGBTであることも包み隠さずに公表しています。
人間は多様であり、完璧でなくても幸せになれている人の代表のような存在です。
実際、公表されるまではエリート外資系コンサルタントの『特別感』しかなかったと思います。
自分には無理、と思いアンチも多かったような気がします。
討論番組でもよく叩かれていましたね。
つつみかくさず、自分の体験を共有して新しいマインドを教えてくれます。
『頑張らなくていい』というメッセージを送ってくれます。
マルチタスクで多くの仕事を抱えている人
実は勝間さんのロジック家事や、効率化は病的に見えます。
ご本人はHSP(高度な感覚処理感受性障害)だとも言っていました。
上手くいかないと、パニックになるそうです。
なので環境整備や改善を常にしているそうです。
のんびりやの私は見習いたいですね。
ただ、そんなに多くの成果は必要ないので、自分の参考になることのみ学んでいます。
『コントロールフリーク』です。
本当に大きな成果を出さないといけない時は、参考になりますが、そんなに『頑張らなくてイイ』という方は興味ある項目だけでも試してみてください。
ホリエモンも良くいっています。
『勝間さんのメルマガは面白いんだけど、そんなにしたら逆につまらない。よくよく考えたら、身体が弱いからいろんな装備を身につけるんだろうな』
堀江さんのように『個体』が強い人間には理解できないみたいです。
すべての女性へ
私は、彼女が著作を出してベストセラー作家になる2006年頃から本を読んでいます。
彼女の本は衝撃でした。
当時はこのように言われていました。
『バーチャル上司』
マッキンゼーなどで学んだフレームワークや経済学を、学問としてではなく日常に落とし込んで丁寧に伝える本が多かったからです。
今までは学者などがフレームワークなど、とにかく難しく学問のように書いている本しかなかったので衝撃でした。
ビジネスマンがビジネス書をだす走りのような方です。
女性は未だに、きちんと社会で育ててもらえていないので、多くの女性が勝間さんの著作を手に取りあっという間にベストセラー作家になりました。
また、働いて子育てしている女性は男性のように“飲みにケーション”のように男性上司の背中を身近に見られるわけではないので、勝間さんの著作に同じものをみたのでしょう。
当時の私の立場では理解できなかったのですが、自分が会社組織に入って良く解りました。
ご自身の障害の事や同性パートナーのこと、汚部屋から断捨離をしたり、多くの事を公表し、小さな変化を繰り返して進化している姿を見せてくれています。
勝間さんの著作と共に成長していく事が可能です。
TVに出だしたときには一瞬はなれてしまったのですが、最近シュガーフリーを始めたのでまた面白く見ています。
勝間式ネオ・ライフハック100 まとめ
勝間和代さんの本は、常に彼女の生きざまが反映されています。
YouTubeも観ているので新しい事は少なかったですが、ご自身の体験を包み隠さず共有してくださるので、遠い親戚のお姉さんのようにつかず離れずで注目してしまいます。
今回は新しい定額サービスの話が面白かったので、洋服をもう買いたくない私は今度利用してみたいと考えています。
まだ、定額サービスは通信、音楽、SNSくらいしか活用しきれていないので勝間さんの紹介を信頼してみますね。
皆さんも気に入ったことが一つでもあれば、行動してみてはいかがでしょうか。
明日も小さくても新しいチャレンジしますね!
コメント