昔の自分
皆さん、昔の自分に戻れるならいつの時代に戻りますか?また、その時の自分にどのように声をかけてあげたいと考えますか?
学ぶことは楽しみであるはず
お察しの良い方はすぐ私が何を悩んでいるかわかると思います。
実際に戻りたいと考えた事はなかったですが、学習の楽しさについてはもっと子供の頃に目覚めていたら人生がもっと豊かだったのだろうな、と思います。
また、小学生くらいの頃から、筋トレ同様に勉強の仕方を身に着けていると、幾つになっても多くのことを習得しやすくなり、知識や経験と合わせてとても楽にたのしく学ぶことが可能になったと思います。
学んだ先の未来
習得する楽しみ
この2つは学校教育では教えてもらえなかった。
当時の私は学業がとてもつまらない物だと考えていました。
正直、学校で教わることはすべて簡単でしたし興味を持てるものではありませんでした。
オトナの学びは効率的なのか
大人になり、目的意識が明確にあり、また特に私のように残りの人生へのカウントダウンも始まると無駄を省いてどんどん行動できるようになります。
しかし、知識や経験が邪魔をする場合もある。
人間は弱いので、怖かったり恥ずかしがったりいろんな感情がめばえてきて行動することが怖くなることもしばしば。
毎日割り当てている2時間の間で何ができるのか、知識を得たら怖くてかけなかった今日のブログ。
一歩ずつ
『毎日少しの改善』と『継続すること』
これが今現在のフェーズです。
50歳目前に自分自身で決めた事。
自分で自由が欲しくて始めた事だから誰のせいでもなければコロナのせいでもない。
質より量のフェーズと言いたいが、日々質の向上も目指します。
まだ苦しんでいますが皆様からの意見を頂けると、質の向上に繋がります。
言葉は選ばなくて結構ですのでご意見いただければうれしいです。
コメント