続ける力

スポンサーリンク

自分の力を信じることってできますか?

続ける力

毎日同じことばかり繰り返しています。

留学中が非日常になっている学生が多い中、どうしても自動化する癖がついています。

You tubeばかり見ている毎日

①起床

②朝ごはん

③自習&You tube

④仕事

⑤授業

⑥復習&You tube(時に夕食も)

⑦シャワー&洗濯

⑧News picks動画視聴(月から木曜日の番組 WeeklyOchiai、season4はさらにヤバイ!)

⑨仕事

⑩英語日記

⑪情報収集(スマホ)

⑫就寝

平日の私のルーチンです。

アホみたいに同じことを繰り返しています。もちろん内容やツール、シチュエーションは微調整を重ねておりますがやることは毎回同じです。

 

YouTubeも日本にいたときはホリエモンチャンネル、カジサック、マナブさんの動画のみでしたがこちらに来てキンコン西野さん、勝間和代さん、バイリンガール英会話、ここに来てイケハヤ大学も観るようになりました・・・

 

ヒマか・・・いえいえ、YouTubeでの学びを実践しているだけなのですが(ごめん、カジサック最近観ていない・・・)

 

本当にヤバいですね、語学留学に来ている私が言うのもなんですが、YouTubeで学べます。しかも聞き流すだけ。

こんな時代が来るなんてね、50歳手前のおばちゃんが強がっているわけではなく本当に学校は必要ないのかもしれません!

早くこの立場になりたい・・・

 

 

 

 

 

 

続ける力

皆さん、ほぼ同じことをどの学びに関してもおっしゃるのですが『行動する力』『継続する力』『しぶとさ』です。

 

なるほど。能力は関係ないのだな。

 

成功の秘訣は『能力』や『気持ち』なのではないかと若いころは思いがちなのですが、どうやら違うようだ。

 

なんとなく、今までの自分を誇れるようになってきました。

 

 

実際はつい最近までの私は、『継続する力』など無いと思っていましたが、これがとんでもなかった・・・

敢えて言わせてもらえればこれしか才能は無いのかもしれない!

というほど自分のスキルについて語れることは何一つも無いと信じていましたが、この継続がどれほど難しいかを皆さんが口々に語っている。

 

自己肯定感をもとう

正直、行動する力は一番弱いと思っています。

そのために孤軍奮闘できるよう今回は海外に出ました。

Cebuのビーチも英語でブルーアイズの彼氏を作ることも興味ありません。

 

なので今回、こちらに来てブログを始めて継続が出来ていることはとりあえずは褒めてみたいと思います。

 

また、前職時に手に入れた物事のルーチン化や自動化、こちらについても少しバージョンアップしたかな?

やはり以前は忙しすぎて微調整や振り返りが出来ていなくて危うく思考停止状態になるところでした。

 

 

そして今回学生寮で多くの学生と一緒に暮らしたことで、やはり継続して同じことが出来る人というのがとても少ないということをまざまざと見ております。

 

自分自身の力を信じて日々行動していきましょう。

 

これからの自分に乞うご期待!

まだ見ぬ世界に飛んで行こう!

 

コメント