勉強するしかないっ!!
英単語ターゲット1900 5訂版(音声DL付)英単熟語ターゲットシリーズ
昨日買いました!
『英単語ターゲット1900 5訂版(音声DL付)英単熟語ターゲットシリーズ』
ってことで今日も朝から単語勉強
1900語の英単語を1セクションごとに100ずつ覚えていく単語学習本です。
1セクションごとに覚えて行き、覚えた単語も反復して覚えるのがおすすめとか。
また文字に色付けがされています。
これもちょうど良い目安となり赤文字は必須で覚えていくもの、緑はこの本の基本フレーズ、黒は時間と余裕があってこんな意味もあるのよね、というように用途によって勉強の優先順位とレベル分けがわかりやすく表記されています!
また、音声とDLが出来たり関連アプリがあるので、五感をフル活用して覚えられますね、今の方々はYoutubeなどの動画音声に親しんでいるので活用されると良いとおもいます!
私はアプリを使うことにしました。
こちらも、朝晩、5語✖7セットのクイズ形式の単語覚えておるかのチェックテストもあり、ゲーム感覚で学べて面白いです。
アナログとデジタルのハイブリット
難点なのは私は海外にいるためにスマホにkindleとこのアプリを同居させてしまったので、勉強として覚えていく際には同時利用が分割画面を使用しないといけないのでとても読みづらい・・・
やはりここはアナログで単語帳を自分で作るか!!!となっていて、どなたか良い方法があれば教えて頂きたいくらいです!
日本版Newsweekで、フィリピンに日本人留学生がとり残されていると大きく記事になっていますが、こんなに最高の環境は無いですよね・・・
実は現在Readingクラスのレベルアップテストに落ちて再試験をしているところですが、何が解らないって単語ばかりで超苦戦。
単語力が低いのでここを重点的に伸ばします。
教科書だけやっていては通用しないのは当たり前ですね。
お約束の動画活用
そして、いわゆる語学学習で良く知られているのが英語字幕で海外ドラマや映画を観よう!というやつです。
英語を日本語字幕で
今回は反対バージョンが思いのほか面白かった!
というご報告。
これは、人それぞれのレベルや課題によると思いますが、今回私は別の回でお伝えしたNETFLIXの宮崎駿作品で楽しむことにしました。
こちらは日本のアニメを全世界配信する際に、完全に英語吹き替えにして配信しています。
実は私は宮崎作品が今回初めてなので、日本語字幕で観まして非常に勉強になったのですが、2回目は英語字幕にしてみています。
時にはついていけないスピードもありますが、基本は子供が主役なので難しい言葉も長ったらしい演説も少なく、こちらも五感をフルに活用できて勉強が楽しめています!
- やはり、楽しくないと脳は活性化しませんので、学ぶときに五感を活用するのは効果的だというのは脳科学者でない私でもわかります!
何度もジブリを見ている理由の一つは私の大好きな岡田斗司夫さんのYoutubeでの『ジブリ論』まぁ、面白くみてしまったのでつい、またご紹介します。
伝説の『ラピュタ』語り復活【第1夜】〜ジブリ年表とシータの正体編〜岡田斗司夫ゼミ2018年1月7日号+新規撮り下ろし
コメント