こんにちは なほです。
今年49歳になりました。
会社員の人生を終わらせて新しい人生を送る準備をしている最中です。
毎日新しいチャレンジをしています。

今年は旅行に行けないね

国内旅行をお得に楽しむコツをお教えしますよ
国内旅行をお得に楽しむコツ!【プロが伝授】
私は、地方再生のホテル事業を8年間運営としてかかわっていました。
いわゆるマイクロツーリズム、県を超えない1時間半距離圏内の旅行を提供してきた”プロ”が国内旅行の楽しさを伝授します。
国内旅行の新しい楽しみ方 自宅から1時間半距離圏内で楽しもう
自宅から1時間半距離圏内で楽しめるかな
プチ・リセットができて好評なんだよね
マイクロツーリズム 県境を超えないメリット
- 交通費にお金をかけないので行った先で思う存分楽しめる
- より気軽に出かけることができる
- 飲酒運転などを気にしないで飲み会感覚で遊びに行ける
- やはり天然温泉の大浴場を利用できる
- 近いので家族ドライブ旅行に最適、子供と運転手のお父さんが嬉しい
海外だと、年1回ですが県内旅行なら月1で楽しむことが出来ます。
気軽なので、荷造りなど頑張る必要がないです。
また、近いので『飲み会+タクシー代』と変わらない金額で『1泊2食+温泉』を楽しめます。
お得な地元宿泊プランのあるホテルはこちら 共立リゾート
マイクロツーリズム 県境を超えないデメリット
- 非日常を楽しむことはなかなか難しい
- 慣れ親しんだ景色・文化で新鮮味がない
- 今現在は、新型コロナウィルスの感染
- 地元なので、従業員に知り合いがいてリラックスできない
とはいえ、自宅を離れてちがう違う場所に寝泊まりすること、ロケーションが違うだけで違った景色を楽しめます。
地元に生まれ育った方の意見は、外から来た人間が喜ぶ地元の魅力に価値を感じていない方が多いのですが、近場に泊まることで再発見をしてくれる方が多いのが実情です。
なぜお得に楽しめるのか
- 地方は観光業で支えられている地域が多い
- 国からの補助金が成功している
- お得に泊まれる時期に行くことができる
まだ、地方は観光業に支えられている地域が多く、自治体が力を入れている。
再生事業が進んできているので、お得に泊まれる施設が増えている。
ふるさと割などの補助金が今まで成功しているので、キャンペーンが充実している。
ダイナミックプライシングの普及でお得に販売している時を狙おう!
実は、ホテルにもスーパーの閉店前の総菜セールのような安売りがあります。
ホテルの部屋の売り残しは翌日にまわせないので、当日のたたき売りが見込めます!
お昼に宿泊代金をチェックして予約、その晩に泊まりに行けるのは地元ならではですよね。
7月22日から始まるGo Toキャンペーンとは
新型コロナウィルスの被害復興のために、大々的にキャンペーンが始まります。
どのように活用するのがお得なのでしょうか。
Go To キャンペーン 4つの柱
- Go To Travel
- Go To Eat
- Go To Event
- Go To 商店街
こちらの4つが実施される予定です。
こちらに詳しく記載されています。
国内旅行で楽しめるGo To キャンペーンとは
Go To Travel
- 旅行代金を1/2補助
- 日帰り10,000円割引
- 宿泊1泊20,000円割引
- 30%はクーポンで還元
- 7/22~スタート!
そしてそして、9/1からは旅行代金の35%オフに加えて、地元で使えるクーポン券が15%づつもらえます。
なお注意が必要なのは、予算が終了すると前倒しで終了になることがあります。
本来は事業者向けの補助ですが、需要を促進することで、ホテルの運営と従業員の雇用を確保する目的ですがお安く手軽に旅行ができるので利用者にも良い話です。
外出禁止期間中に一番ストレスだったのは、旅行やイベントなどの娯楽への欲求ではないでしょうか?
Go To キャンペーンのもたらすメリット、デメリット
メリットは
- 新型コロナウィルスによる被害を起きた産業の復興が期待
- 新しい需要、楽しみの発見
- しばらくいけない海外旅行への代替として国内旅行の喚起
デメリット
- 企業努力が努力をしない
- 便乗値上げをしてくる
- 新型コロナウィルスの感染拡大
以前と全く同じ楽しみ方ができるとは思いませんが、新しい発見もありますので、目的をもって活用するといいでしょう。
また、ウィルス対策の特効薬はなく、個々の防止策にまだまだ頼らざるを得ません。
国内旅行に行かない理由がみつからない
新型コロナウィルスや豪雨災害などで緊急事態が続いています。
一番早い復興支援となり、リモートワークなどで外に出かける機会が減っている今、一番近い場所でも良いので是非、旅行にでかけましょう。
国内旅行なら一度は活用している予約サイト
こちらのサイトで もGo To Travelキャンペーンに参画しています。
国内旅行に期待すること
これからの国内旅行に期待すること!
混雑回避の需要分散
です。
期待できる効果
- 三蜜回避
- オーバーツーリズム回避によるストレス軽減
- 価格高騰を抑えて一律化
- 需要が安定することで雇用の安定
- 地方再復興
ウィズコロナの世界でマストの『三蜜』を回避できることは、観光業にとってもメリットいっぱいです!
しかし、これを実行するのは業界のみならず、運輸業界や企業の休暇の取り方等各方面で足並みをそろえた改革が必要となってきます。
ただ、すべて改善された未来を考えるとワクワクしかないです。
新しい楽しみの提供を考えていく事で、新しい社会へと進化していきたいですね。

この夏は是非、国内旅行に行きたい!

秋の行楽シーズンも、やっぱり国内旅行だね
明日も小さくても新しい事に、チャレンジしていきます。
コメント
[…] […]