【Youtube解説】サラリーマンYoutuberのブックレビュー

スポンサーリンク

ためになるYoutubeを紹介、本の内容をブログで紹介します

こんにちは。

ブログデザインを更新しました!

今回は更新記念⁈ 今ハマっている動画を紹介します。

【Youtube解説】『人生は運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』

こちらはサラリーマンYoutuberサラタメさんのブックレビュー番組。

 

サラリーマンのため、ひたすら語り続ける動画です。

最近では、DMMの会長亀山さんともコラボしています。

 

何が素晴らしいって、ご多忙なサラリーマンの為に有益なビジネス書や、自己啓発本をぎゅっとまとめて、紹介してくれています。

 

忙しいビジネスマンが通勤時などに聞きながら、自分自身の問題提起に合わせて今日読む本の紹介をしてくれています。

サラタメさんのブックレビュー 5つの特徴

①冒頭タイトルに所要時間の記載(長くない、7分から30分程度)

②パワポのような動画がわかりやすい(視角で楽しめる)

③語りも軽快(じらし?本人出てくれない・・・顔見たい!)

④わかった気にさせてくれる(解り易い)

⑤手に取ろうと行動に移せるようになっている(次のアクションがある)

 

ブログにも完全に当てはまる、視聴者ファーストな内容となっています!

 

うん、『できるサラリーマン』は違う!って感じ?

今日は『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』をご紹介!

Amazon Kindle

人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている

ブックレビュー 冒頭

冒頭12秒でご本人の紹介。その後 この本について紹介しています。

  1. 発売日 2018年8月
  2. 背景 Twitter上で話題
  3. 著者 ふろむだ 伝説ブログ「分裂勘違い劇場」を運営、上場経験のある起業家、海外書籍の翻訳家

ビジネス界の成功者の、成功法則を読みやすい言葉で事例も豊富にあげている本です。

サラリーマンの皆さんだったら、手に取って学びたくなりますよね。

ここまでで1分

1分で成功のキーワード、結論をサラタメさんは語ります。

「錯覚資産」

いわゆる、作者ふろむださんの造語である「錯覚資産」について述べているのがこちらの本の内容です。

そして、サラタメさんはこの「錯覚資産」を知っているか知らないかで人生が全く変わると述べています。

冒頭紹介は1分強あまり。1分26秒で、内容について語りだします。

ブックレビュー 本題

まず「錯覚資産」について

「錯覚資産」=タイトルの「錯覚させる力」の事です。

具体例をあげて説明しています。

  1. Twitterのフォロワ数10万人ー→カリスマがある
  2. 大企業の役員(肩書)→有能である
  3. ベストセラー本の編集者→革新的である

すべて実績≠実力者と勘違いをしている。

こちらを心理学でいう『ハロー効果』というものであると、エビデンス的な効果について語りながら、誰もが持っている「自分に対して持ってくれている都合の良い錯覚」のことを「錯覚資産」と述べています。

次に、3分からはその「錯覚資産」の活用法についての説明です。

  1. だまされないと思っている人ほどだまされます→脳の仕組み、脳はだまされやすい 
  2. 実力につながる→ポジションにいて環境が変わる事で実力を伸ばしてくれる 錯覚資産をフル活用

ブックレビュー まとめ

7分のところで、まとめに入ります。

成功のキーワードは「錯覚資産」。「錯覚資産」はこの人すごい、と勘違いさせる力である。

そして、最後にサラタメさんの持論を展開されています。

活用してみるもよし、だまされたくなければ活用せぬも良し、現段階ではわからないのだから将来の為に使ってみてはどうか。と。

しかし、最後に『自分の錯覚資産にはだまされないようにしたい』と強く述べています。サラタメさんはTwitterのフォロワーも2万人以上、youtubeチャンネル登録数も31万人以上、一緒に仕事をする人も個人で活動している今はDMMの会長の亀山さんなど、凡人の私だったら大きく誤った方向に錯覚しかねない立場の方です。

きっと、ご自身の実績によりサラリーマンの感覚から離れずに番組を継続させて優良な「錯覚資産」を増やされることでしょう。

※是非ご覧になってください

 

【10分で解説】人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている by ふろむだ氏【錯覚資産は誰でも使えるズルい武器】

 

サラタメさんの動画について

会社員生活で『錯覚資産』を活用できなかった、私なほです。

現代人に寄り添ったテーマ

脳の効力について、難しく書かれている本や脳科学者による同様の内容の本も多数あります。

しかし、この本は時代に合わせた実例がやはり現代人に寄り添っていて、つい自分の事と錯覚しながら手に取り読み進めていける内容になっているのでしょう。

手に取りたくなる、内容であり、このように書きたい!

と思わせてくれました。

気持ちの良いプレゼンを見た後のような清々しさ

この動画を是非紹介したいと思ったのは、やはりプレゼントして秀逸なところです。

 

ご本人は声だけなので、実際はわかりませんが【起承転結】がしっかりとあり、シンプルで難しい専門用語もありません。

聞き流しOKで時間場所を選ばないつくりのようで、動画のまとめもわかりやすく、動きもあってあきさせない、本当に良い動画です。

 

しかも、YouTubeコメントの一つ一つにリアクションをされていてうーん、スキがないですね。視聴者への愛が感じられます。

 

外出禁止で、家の中でできる事の選択肢の一つに是非入れてみてください!

コメント

  1. 予定通り帰れそうですか?